こんにちは、九九の覚え方について調べまくった管理人です。
この秋から息子が九九暗記モードに突入!覚え方のコツ、知りたいですよね。
実は我が家では日常生活の中で少しずつ教えてあげることで、かけ算の“意味”自体は割と早くから理解していました。
しかし!かけ算の意味が分かっても九九を覚えていないから、当然計算が遅い。。
これまで息子は「まだ習ってないから!」と言って九九の暗記を断固拒否。
ですが、ここに来ていよいよ学校でかけ算・九九を扱う時期がやってきました。
最近はようやく本腰をあげて九九の“暗記”に取り組む気になったようです。
さて、どうやって覚えるのが効率的か?やっぱり歌か?
ちょうど進研ゼミの保護者通信の中で、教育の専門家監修の「かけ算九九サポートガイド」が特集されていました。
今回はこちらの内容を踏まえ、「かけ算の理解」ではなく『九九の暗記』にスポットを当てて解説していきます。
―この記事で分かることー
- 九九の覚え方の基本3ステップ
- 家庭でできる暗記サポート術
- 九九の歌は有効か
特に『基本3ステップ』は個人的にとてもためになりました!
私と同じように九九の覚え方で不安に感じている方は、是非参考にしてみて下さい!
今回の参考文献:進研ゼミ小学講座 保護者通信2年生 2020年10月号
九九の覚え方の基本3ステップはこれだ!
前置きが長くなってしまいました。
ここからは本題の、九九の覚え方3ステップについて解説します!
STEP1:まずは順番に唱える『じゅんばん九九』
ステップ1は素直に、1から順番に九九を唱える練習です。
5×1、
5×2、
5×3、…
最初からいきなり難しくするのはアウト。
何事も基本が大事、まずはここをしっかりとマスターしましょう。
STEP2:大きい方から逆に唱える『さかさま九九』
さて次は、さかさま九九です。
5×9、
5×8、
5×7、…
大きい方から下ってくる練習ですね。
これができれば九九の定着まであと一歩なのだとか。
ちなみに今回は例として5の段を記載しています。
実は進研ゼミの教材では、5の段の暗記が一番最初に出てきたんですよね。
5の段はキリが良い上、「ごっくしじゅうご」とか九九ならではの語呂の良さもあるので覚えやすいのかもしれませんね。
最初にチャレンジするなら5の段がおすすめです。
STEP3:ランダムに挑戦!『ばらばら九九』
ステップ3ではいよいよランダムな出題に挑戦していきます。
5×6、
5×4、
5×7、…
これは一つ一つをきちんと暗記していなければ答えられませんよね。
あやふやな段は繰り返し唱えて定着させましょう。
一旦、前のステップに戻って復習するのも良いかもしれませんね。
九九を楽しく!家庭でできる暗記サポート術
ひたすら暗記の九九ではありますが、家庭でのちょっとの工夫で楽しく取り組めるようになる、とのこと。
どうせなら楽しくやった方がすんなりと覚えてくれそうですよね。
ここからは九九に楽しく取り組むためのサポート術をご紹介します。
どれもお家で手軽にできるものばかりですので、是非試してみて下さい。
イベントにして盛り上げる
九九は孤独に暗記するのではなく、楽しいのが何より。
例えば一つの段を覚えたら、発表会風のイベントにしてみるなど、お家の中で盛り上げるのが効果的です。
家族の前で発表となるとカッコ良いところを見せたくなりますよね。
それに発表会形式だと「ここまでは出来た!」という自信にもつながるのではないでしょうか。
九九をダジャレにして遊ぶ
九九をダジャレにして、なぞ解きにして遊ぶのも効果的とのこと。
一例をご紹介しておきますね。
- 葉っぱは何枚? → 8×8=64
- 肉を何枚食べた? → 2×9=18
- しくしく泣いた、何回泣いた? → 4×9=36
つまりは日常生活の中で、九九を意識的に登場させるということですね。
身近なところで九九を唱えてコミュニケーションを楽しみましょう。
つまづきやすい九九は集中特訓!
どうしてもつまづきやすい九九って、ありますよね。
私なぞは恥ずかしながら、今だにあやふやなところがあります💦
つまづきやすい九九は、そこだけピックアップして集中特訓しましょう。
ベネッセ教育総合研究所の「小学生の計算力に関する実態調査2013」によると、
間違えやすい九九の上位5つはこちら。
- 6×8=48(ろくはしじゅうはち)
- 8×6=48(はちろくしじゅうはち)
- 7×6=42(しちろくしじゅうに)
- 7×4=28(しちしにじゅうはち)
- 4×7=28(ししちにじゅうはち)
7の段と8の段がハードルが高いという結果になっていますね。
「し」「しち」「はち」は発音が似ているので特に混乱しやすいのだとか。
ただし、これはあくまでも一例。
つまづきポイントはそれぞれお子さんによって違いますので、まずはそのポイントがどこなのかを認識することが大切。
我が家はまだ2の段と5の段という初級者コースまっ最中ですが、今後難しくなったらしっかり把握してあげないとですね。
つまづき九九の集中特訓法は、ゲームのようにして繰り返すのが効果的。
九九をカードに書いて出題
↓ ↓ ↓
正解できたら別の箱に入れる etc.
このように『がんばりの見える化』をするとモチベーションアップ間違いなしです。
九九の覚え方で『歌』はやっぱり王道?
九九にはやっぱり歌が良いのでは、とお考えの方は多いのではないでしょうか。
実際、九九を歌で覚えるのは有効か?という問いに対しては、
答えは『イエス』です。
実は、今回参考にさせていただいた「かけ算九九サポートガイド」においては、専門家の解説の中に「歌がおすすめ」という話は出てきませんでした。
ですが先輩保護者の体験談の中でしっかりと登場!
車で移動する時はいつも「九九ソング」を車の中で熱唱。
一緒に歌ったり、家族で順番に好きな段を発表して、その段の歌をソロで歌ったりしました。
それに親世代の中で「九九は歌で覚えた」という方はとても多いです。
※筆者周辺調べ
面白いのは、世代によって九九の歌が微妙に違うところ。
テクノっぽい歌もあれば、進研ゼミ・コラショの歌もあり。
そうです、進研ゼミでも「九九は歌で覚える」を推奨しています。
チャレンジ小2講座では、まず年度初めに『九九ソングバンド』がついてきました。
これは腕時計スタイルの付録で、九九ソングが流れるものです。
―九九を歌で覚えるのは有効か?まとめ―
- 九九ソングで覚えたという体験談あり
- 親世代が歌で覚えたという実績多数
- 進研ゼミでも歌を推奨している
このような理由から、『九九は歌が王道説』はホントであるという結論に達しました!
九九の歌『九九ソング』ってどんなの?
というわけで、半年以上放置していた『九九ソングバンド』をようやく使い始めた我が家です。
腕時計スタイルですが時計機能は付いていませんのでご注意下さい。
いざ使ってみるとこれ、なかなかのスグレモノでタイマーが付いているんです!
「ピアノ10分だけって決めて練習しようか」
なんて時に、子供自身がタイマーを付けられるので便利。
今まではスマホのタイマーを使っていたんですけどね、早く気づけば良かった。。
話が脱線しました💦どんな歌が流れるのか動画で一部ご紹介しますね。
九九ソングバンドは2の段、3の段とそれぞれの段だけを独立して聞くことができるのが便利ですね。
10月号で届いた『九九・漢字バトルマシーン』は歌がフルでしか聞けないので💧
その代わりバトルマシーンの方は暗唱なんかが入ってきています。
九九ソングは他にも色々あり、YouTubeで観ることができます。
気に入ったものをチャンネル登録して、繰り返し観てみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は教育の専門家監修の「かけ算九九サポートガイド」を軸にして、九九の覚え方についてお伝えしてきました。
改めて、九九の覚え方3ステップについてまとめておきます。
- STEP1:まずは順番に唱える『じゅんばん九九』
- STEP2:大きい方から逆に唱える『さかさま九九』
- STEP3:ランダムに挑戦!『ばらばら九九』
そして、つまづきポイントはゲーム感覚で集中特訓!が良いことも分かりました。
九九の歌に関しては、基本的には×1から順番に歌うので上記STEP1の段階で取り入れるということになるでしょう。
今回記事を書いてきて感じたことを一言でまとめると、
日常生活の中で、九九を意識的に登場させる。
これが九九を効率的に覚えるための最大のキモではないでしょうか。
宿題だけだとどうしても孤独になりがちな九九の暗記。
あくまでも『楽しく』をモットーに、親子で力を合わせて攻略していきましょう!